まぁ、難しい話は抜きにして、お茶でも一服いかがでしょう。
複雑な日常にあって、茶を喫することは、味わい、喉を潤すだけでなく、日常を忘れさせてくれる極上のリラックスタイム。
誰かと和やかに過ごすもよし、ひとり静かに自分と向きあうもよし、美味しい一服が人生を豊かにしてくれます。
![]() 古く中国では11月が正月と定められていたそうで、11月を十二支の子の月、10月が亥の月。亥の月の亥の日というのは、一年の大晦日にあたるような日で、本来は新しい年の幸福と繁栄を祝う行事でした。 それが、亥(いのしし)の多産にあやかって、五穀豊穣、子孫繁栄を願って猪の形に似せた餅菓子を食べる習慣になったようです。源氏物語にも光源氏が紫の上に亥の子餅を贈るシーンがありますね。 亥の月(旧暦10月=今の11月)の初めの亥の日の亥の刻に餅を食べると、無病息災になるという言い伝えもあるそうです。 最近は野生の猪が人を襲ったりして問題になっているのが気になります。 |
・表示させたい年度、月を選択し、[表示]ボタンを押してください。
|