まぁ、難しい話は抜きにして、お茶でも一服いかがでしょう。
複雑な日常にあって、茶を喫することは、味わい、喉を潤すだけでなく、日常を忘れさせてくれる極上のリラックスタイム。
誰かと和やかに過ごすもよし、ひとり静かに自分と向きあうもよし、美味しい一服が人生を豊かにしてくれます。
![]() クリスマスにドアに掛けるリースをよくみかけるようになりましたが、お正月に飾る輪飾りと少し似ている気がします。 輪飾りは、邪気が入らないようにその年の新しいわらで作って門口に張る注連縄(しめなわ)を簡略化して輪状にし、装飾をくわえたものです。 一方クリスマスリースの起源は、十字架にかけられたキリストがかぶっていた冠にちなみ、魔除けを意味する柊(ひいらぎ)で作られたそうです。 柊のとげが、キリストの受難を象徴しているといわれますが、日本でも節分に柊(ひいらぎ)の小枝で目刺を刺して門口に飾ったりしますから、邪気を祓い、神聖な場所を意味するという点で似ていますね。 |
・表示させたい年度、月を選択し、[表示]ボタンを押してください。
|