果報舎


季節の茶の湯

いけばなワーキング(きっさこ)

まぁ、難しい話は抜きにして、お茶でも一服いかがでしょう。

複雑な日常にあって、茶を喫することは、味わい、喉を潤すだけでなく、日常を忘れさせてくれる極上のリラックスタイム。
誰かと和やかに過ごすもよし、ひとり静かに自分と向きあうもよし、美味しい一服が人生を豊かにしてくれます。

月の言葉

新学期、新年度、新しいことが始まる4月。欧米・中国など9月が新学期の国が多いそうで、お隣韓国も4月ではなく3月なんだそうです。
どうして日本だけが4月を始まりにしたのでしょう?

正しい起源はわかりませんが、日本人の心に特別な感情を抱かせる桜の花の季節だからかもしれません。

4月8日はお釈迦様の誕生をお祝いする日で、お寺では潅仏会(かんぶつえ)といって花を飾り仏様の像に甘茶を灌ぎかける(そそぎかける)法会が行われます。別名、花祭の日です。

特に何の花を飾るか決まりはありません。春らしいお好きな花をお部屋に飾ってみませんか?
きっと心も春めいて、なにか新しい一歩踏み出したくなるような、そんな気持ちになる春うららの4月です。

今月の寝言

○2004年04月の寝言
                         
←先月         来月→

バックナンバー

・表示させたい年度、月を選択し、[表示]ボタンを押してください。