![]() |
![]() |
![]() |
季節:秋 |
花材:水引草 槿(むくげ) 瓢箪(ひょうたん) | |
花器:丸徳利形一輪挿し | |
コメント: 瓢箪は縁起の良いものとされています。六つ揃えば無病(六瓢)息災といい、瓢箪から駒が出るということわざもあるように、ラッキーアイテムにしている人もいます。また美味しいものでは、豊臣秀吉で有名な千成瓢箪(どら焼)が有名ですね。これも勝負のツキを呼ぶといわれる由縁かもしれません。 山野や藪、道端にごく普通に見かける野草の水引草(みずひきそう)。祝儀につかう赤い水引に似ていることから名前がついたそうです。 槿(むくげ)は、葉は黄色く落ちやすいですが、枝から切った後も蕾は咲きます。小さな蕾も大切に活けましょう。 |
|
←前へ | 次へ→ |
![]() |