![]() |
![]() |
![]() |
季節:夏 |
花材:盆飾り | |
花器:藍方形水盤 | |
コメント:仏壇の引き出しなどに、先祖のご供養に飾られる盆棚。地方やそのご家庭によって飾り方は違いますが、先祖に感謝する気持ちを新たにすると同時に、盆棚飾りの意味を知るというのもたまにはいいかもしれません。 敷いてあるのは真菰(まこも)。 お箸のようなものは、麻がら(あさがら)。 麻幹(おがら)といったり、箸木(はしぎ)ともいわれ、ご先祖様をお迎え、お送りする火を焚くためにあります。 牛馬は、極楽浄土との行き帰りに使う乗り物です。ナスやきゅうりに箸木を刺して作ることもあります。 縄は盆棚の上に吊り下げ、稲穂や蒲の穂、ほうずきなどをはさんだりします。 |
|
←前へ | 次へ→ |
![]() |